フランス語のアクサンテギュやドイツ語のウムラウトなどの
アクセント記号は現状、携帯電話のブラウザやeメールでの利用は不可能です(京ぽんなどのフルブラウザ搭載機では一部可能)。
ですが、パソコンを想定した掲示板に書き込んだりする際、敢えてそれらの
記号を使って説明したいケースではäのようなコードを使って
書いてやると、携帯電話では表示されていなくてもパソコンでは読めるようになる
場合が一般的です。
こういった記号の出し方というのはパソコンでの利用でさえも
言語設定の変更や単語登録などの操作が必要で、特に専門的に使っている
人でない場合通常の設定から気軽に利用しにくいものです。そこで以前、HTMLを打つ際の参考として個人的なコード表を作りました。
国際音標文字表 for PC(一括版 未更新)
国際音標文字表 I for PC(A〜N) ver.06.04.03
国際音標文字表 II for PC(O〜Z+α) ver.06.04.03
上記の表はパソコンでないと利用できませんし、OSやブラウザによって
は完全な表示にはなりません。筆者はFirefox(フリーウェア)を使っています。
また、専門家の方からみると強引なまとめ方に見えるかと思いますが、便宜上筆者が個人的に分類した表ですのであしからず。
※印刷する際はFirefoxの場合表が上手く処理できないことがあります。その場合はOperaブラウザ(フリーウェア)を使って下さい。
そういうわけで、漢字表を作ったノウハウを生かして同様の
テキストとしてコピーできるようなコード表を携帯電話向けに作る予定でまったり作業中。
携帯・PHS向け音標文字表 ver.06.04.14
※文字表は随時追加・修正を行っていますが、未処理のものも探索中。
その資料がてらユニコードの分類別表を置いておきます。大雑把な分類なのでそのうち整理しようかと思います。
全てPC向けで、表示はパソコンごとのOSやブラウザの環境、フォントのインストール状況に大きく影響されるようです。
経験的には同じPCならIEよりFirefoxやOperaを使う方が表示される文字の量が多いと感じています。
ユニコード#000〜031・スペース調整文字
ラテン文字 ギリシャ文字 キリル文字
IPA(国際音声記号)・結合分音記号
アルメニア文字・ヘブライ文字 アラビア拡張 アラビア表示形 A・アラビア表示形 B
デーヴァナーガリー文字・ベンガル文字・グルムキー文字 グジャラーティ文字・オリヤー文字
タミル文字・テルグ文字 カンナダ文字・マラヤーラム文字・
タイ文字・ラオ文字 チベット文字・グルジア文字
ハングル字母 ハングル互換用字母 ハングル文字
CJK互換文字 後半の漢字分 CJK統合漢字 CJK互換漢字
注音字母・漢文 ひらがな・カタカナ・半角形/全角形
一般句読点・通貨記号 矢印 囲み英数字・囲みCJK文字/月 数学記号
上付き/下付きの文字・記号用結合分音記号・数字の形 文字種記号・CJK互換文字表示形
その他の技術用記号・制御機能用記号・OCR 罫線素片・ブロック要素・幾何学模様
未分類(
その他の記号・
装飾記号・
CJK用の記号および分音記号・
アルファベット表示形・結合半角記号・CJK互換形・小字形・特殊文字
)
CJK統合漢字の後ろ未整理分 CJK互換文字 後半の漢字以外の未整理分
私用領域(使っているパソコンに入れてるフォントよって変わります)
戻る